60代の結婚式お呼ばれ
パーティードレス選びのポイント
結婚式にご親族の立場として参列する60代の正礼装というと和装が一般的でしたが、最近では洋装を着用する60代のミセス世代が増えています。
教会や神前などの厳粛な挙式に比べ、パーティーのような雰囲気のカジュアルな結婚式が増えたことにより、着物ではかしこまりすぎてしまう場面も。
とはいえ特別な機会には、お着物のような“品格”や“マナー”のある装いをしたいですよね。
洋装でも気品高く、マナーを守って着用いただける60代のためのフォーマルドレスをご紹介します。
黒を選ぶなら
華やかさが感じられる一着を
誰が着てもマナー違反の心配がない黒のフォーマルドレスですが、結婚式に着用する場合は華やかさが感じられるものを選びましょう。
喪服と見分けのつかないようなドレスは、結婚式にふさわしくないので注意してください。
無理なく心地よく過ごせる
お袖付きフォーマルドレス
和装から洋装へと変わる理由のひとつに「手軽さ」も挙げられます。
洋装であれば着付けの必要もなく、着崩れの心配もないので安心ですよね。
また、長時間の挙式でも無理なく過ごすことができるのは、60代のミセス世代にとって嬉しい点でもあります。
お袖付きのデザインはさらに心地良く、マナーもきちんと守ることができるので60代の洋装により最適です。
地味でも派手でもない
60代に最適なカラードレスとは
和装の場合は、ご親族様の席に彩りを与える色留袖を着られる方も多いですよね。
お着物と同じように、フォーマルなカラードレスを身に纏うのも素敵。
地味でもなく派手でもない・・・そんな印象が60代ならではの気品に繋がりますよ。
上品に着こなせる60代にぴったりのカラードレスをご紹介します。
柔らかな印象の「からし色」
秋冬のお洋服にもよく見られる「からし色」。
女性の柔らかな雰囲気を引き出し、品良く演出してくれるお色です。
黄色は膨張色と言われますが、ややくすんだからし色は輪郭をふんわりとまとめるので体型カバーに優れています。
しっとり艶のある「ブラウン」
どこか温もりを感じるような安心感のある「ブラウン」カラー。
定番の黒以外で挑戦しやすいお色味のひとつでもありますよね。
しっとりと艶やかな印象は、大人のためのドレスカラーといっても過言ではありません。

タダシ・ショージ(Tadashi Shoji)
上質ブラウンティアードドレス
何層にもなったティアードデザインが華やかさを演出。
落ち着いたお色味ながらも、しっとりと艶のある大人の着こなしをお楽しみいただけます。
優しさと清楚感の「ベージュ」
優しいお色味の代表格でもある「ベージュ」はどの年代からも高評価。
結婚式参列の装いとしても大変人気があります。
清楚感に溢れ若々しい印象を与えるお色味でもあり、60代のフォーマルスタイルにお勧めしたいカラーなのです!
60代は華やかなジュエリーで
おしゃれを楽しみましょう!
マナーが気になる60代は、つい控えめな装いになりがち。
また、着られるお洋服もなんとなく限られてしまい、おしゃれを楽しみにくいですよね。
フォーマルスタイルに上品な彩りを加えてくれる、華やかなジュエリーでおしゃれを楽しみましょう!
【60代】スカートドレスを
素敵に着こなすには
年齢を重ねるたびに、肌や体のラインを露出することに抵抗が出るものです。
手っ取り早く隠す方法として、「ゆったりとしたお洋服を着る」「スカートを履かない」ことが増え、せっかくの特別な機会にもおしゃれを楽しめなくなってしまっては残念。
60代、スカートドレスを素敵に着こなすには・・・
●長くも短くもない「膝下丈」
●広がりをおさえたすっきりシルエット
●大き過ぎず程良くゆとりのあるもの
●無理のない程度にパンプスを着用
丈が長過ぎたり、サイズが大き過ぎて広がったような印象は逆効果。
隠すことばかりを考えず、重くなり過ぎないように工夫することが素敵に着こなすポイントになります。
久しぶりのお呼ばれには
レンタルドレスを
子育ても一段落し、ようやく自分が主役になってきた世代でもある60代。
数少ないドレスアップの機会も、存分に楽しんでいただきたいところです。
とはいえ、新調するとなると今後着る機会があるものかどうか考えてしまいますよね。
そんな60代の方にお教えしたいのが「レンタルドレス」。
カラー・デザイン・サイズまで豊富な品揃えが魅力のドレスレンタル おしゃれコンシャスでは、なんと2000着以上のドレスから、あなたにぴったりの一着をお選びいただけます。
初めてにつきものの心配事も、専属のスタイリストがコーディネートからご注文方法まで、お電話でしっかりとアドバイスします。
“若い子が利用するもの”だと思っている方も、一見の価値あり!
ぜひ一度ご覧ください。
